2014年09月20日

完成まで。 (ディスクホイール)

なかなか更新できなくて、ごめんなさい。

では、貼り付けです。

ディスクの形状に合わせて、スキージを滑らせて貼り付けていきます。




縁には凸凹があるので、丁寧に沿わせて貼っていきます。







表が貼り終わったら、裏へフィルムを回りこませて貼りこみます。




ぐいぐい!・・・といった感じでなくて、ディスク形状に合わせて
フィルムを這わせていくのです。





そして不要な部分をカットして・・・完成です!!



ドンッ!!




もちろん、バルブ(空気入れ用)の穴の断面も
しっかりフィルムを貼りこみましたよ。




ふ~。
なんとか完成しました。
ディスクへの貼り付けも、だいぶ慣れてきました。
でも、まだまだ練習が必要ですっ!!

このディスクは、諏訪モーターフェスティバルに展示していただき
今は、タカヤマサイクルさんに飾ってあります。


貼り仕事完了。


次の貼り仕事は・・・お楽しみに。
  

2014年08月13日

岡谷まゆみ? (ディスクホイール)

久々(すぎるでしょ)の、更新です。

かなり前になってしまいましたが、
諏訪モーターフェスティバルに展示していただいた
自転車用のディスクホイールの施工をレポートします。

今回のお題は”岡谷まゆみ”さん。



諏訪モーターフェスティバルの主催者ピーエムオフィスエー様が
考案した岡谷市をイメージしたキャラクターです。

詳しくは・・・よくわかりません。
(知っている人、教えてください。)


さて早速、施工開始です!

まず、ラッピング用のマーキングフィルムに
溶剤インクジェットプリンタで印刷して、ラミネートしてもらいました。



今回は、前回の反省を生かし
デザインも左右で非対称として、フレームにかからない様に考慮してあります!
(デザイン調整していただいたH氏、ありがとうございますっ!完璧でした!)


施工開始です。

まず、ディスクをクリーニングします。
毎回感じますが、クリーニングが完成度を決める非常に重要なミッションなのです!



そして、位置を合わせて貼っていきます。



この「位置決め」。
なにげに、難しいんですよ。
ひどいときには、30分くらいかかります。

貼るもの(フィルム)より、貼られる物のほうが小さいので
なかなか、ぴったり位置が決まらないのです。


次回は、貼り付けていく工程です。  

2014年05月10日

エア・クリ

今回のお題はこれ。



なんと、あの・・・ハーレーダビッドソンの
”エア・クリーナーカバー”です。
(正式名称知りません。ごめんなさい。)


今回も、Avery denison社製の”シュプリームラッピングフィルム”で大幅イメージチェンジします。

” ブラックブラッシュドメタリック ” のフィルムで包みます。
このフィルムには、ヘアライン状の細かい傷がはじめから付いていて
金属調の質感が再現されています。 face08


まずフィルムを乗せて、凸の部分をポイントに
ピンと張る感じで、シワが出来ないように・・・



まるっと、包んでいきます。




なんとか、包み終わりました。


質感、わかりますか?



元のプレートをねじ止めして、完成!




このエクリーナー(カバー)、諏訪モーターフェスティバルに展示していただきました!!



次回も、諏訪モーターフェスティバルに展示していいただいた
ラッピング作品を紹介します。

  

2014年05月06日

諏訪モーターフェスティバル!

遅くなり(すぎ?)ましたが、4/5に開催された
”諏訪モーターフェスティバル” の紹介。


自動車なくしては、生活が厳しいこの諏訪。
車ともっと触れ合う機会を・・・と、イベント開催です。


会場には、マニアックなラリーカーが
ところ狭し(ぜんぜん狭くない!)と、並べられていました!




オートバックスのチームカー

カッティングシートを駆使して作られていました。
こんなに近くでレーシングカーを見られるのは
凄すぎる。 face08


そして、貼屋として気になったのはこの車。


ド派手な、ガルウイングですっ!
・・・ではなくて、この車「カーボン調フィルム」でフルラッピングしてあります!

(どの部分か、わかります?)

根性の力作です!
(きっと。)



展示されていたラリーカーは、タイヤまで本物でした。
閉会後、メカニックの人たちが集まって行ったタイヤ交換。
すごかったです。
(撮影してません。ごめんなさい。)

よく、レースで観るタイヤ交換そのものっ!!
凄くかっこよかった。 face05
観る者は”非日常”にそそられるんですっ!
次回は、是非 ”タイヤ交換” とか ”整備” を、出展に絡めたら面白いかも。


・・・で、肝心の諏訪姫86ラリーカー

撮ってない。
すみません。face07


詳細は、PLUMさんのHPで。
URLはこちら


しかも諏訪姫86は、なんとラリー初戦で3位入賞!!
詳しくはPLUM RACING TEAMのオフィシャルHPを。

このイベント、もっと告知して盛り上がればと思いました。
運営に携わったみなさん、ごくろうさまでした。
来年も、是非開催してください。


次回は、この展示に携わったラッピングを紹介します。
  

Posted by Hiko at 18:23Comments(0)その他

2014年04月30日

ジテンシャ・ヘルメット

更新できずに・・・1ヶ月。

さて、今度の貼り仕事は自転車のヘルメットです!


お題はこれ。

 Copyright (C) KOOFU

岡谷市の元気印
タカヤマサイクル”の店長さんからの依頼。

この柄は、世界のチャンピオンカラーで
アルカンシェルと言うらしいです・・・。


さて、製作記です。

手に入る画像を探して、ヘルメットに合わせて採寸して・・・
色を合わせて・・・と、地道に印刷データを作成します。
またExcelでのデータ作成です。(すみません。)

そして印刷後に、UVカットフィルムでラミネート。



貼りやすいように、カットしていよいよ貼ります!

 ※不要なステッカは剥がしてあります。


まず、型を取ります。
型取り用に印刷したフィルムを貼ります。


そして、輪郭に沿ってヘルメットを傷つけないように
けがきます。


わかるかな・・・ face07



そして、このフィルムを剥がして、本番用のフィルムをカットして
貼り付けた完成品がこれ。



見本(本物)は・・・

 Copyright (C) KOOFU


雰囲気は出ているかな?


今回ラッピングではありませんが、
良い経験が出来ました。

  

Posted by Hiko at 23:28Comments(2)その他