2014年08月13日
岡谷まゆみ? (ディスクホイール)
久々(すぎるでしょ)の、更新です。
かなり前になってしまいましたが、
諏訪モーターフェスティバルに展示していただいた
自転車用のディスクホイールの施工をレポートします。
今回のお題は”岡谷まゆみ”さん。
?
諏訪モーターフェスティバルの主催者ピーエムオフィスエー様が
考案した岡谷市をイメージしたキャラクターです。
詳しくは・・・よくわかりません。
(知っている人、教えてください。)
さて早速、施工開始です!
まず、ラッピング用のマーキングフィルムに
溶剤インクジェットプリンタで印刷して、ラミネートしてもらいました。

今回は、前回の反省を生かし
デザインも左右で非対称として、フレームにかからない様に考慮してあります!
(デザイン調整していただいたH氏、ありがとうございますっ!完璧でした!)
施工開始です。
まず、ディスクをクリーニングします。
毎回感じますが、クリーニングが完成度を決める非常に重要なミッションなのです!

そして、位置を合わせて貼っていきます。

この「位置決め」。
なにげに、難しいんですよ。
ひどいときには、30分くらいかかります。
貼るもの(フィルム)より、貼られる物のほうが小さいので
なかなか、ぴったり位置が決まらないのです。
次回は、貼り付けていく工程です。
かなり前になってしまいましたが、
諏訪モーターフェスティバルに展示していただいた
自転車用のディスクホイールの施工をレポートします。
今回のお題は”岡谷まゆみ”さん。
?
諏訪モーターフェスティバルの主催者ピーエムオフィスエー様が
考案した岡谷市をイメージしたキャラクターです。
詳しくは・・・よくわかりません。
(知っている人、教えてください。)
さて早速、施工開始です!
まず、ラッピング用のマーキングフィルムに
溶剤インクジェットプリンタで印刷して、ラミネートしてもらいました。
今回は、前回の反省を生かし
デザインも左右で非対称として、フレームにかからない様に考慮してあります!
(デザイン調整していただいたH氏、ありがとうございますっ!完璧でした!)
施工開始です。
まず、ディスクをクリーニングします。
毎回感じますが、クリーニングが完成度を決める非常に重要なミッションなのです!
そして、位置を合わせて貼っていきます。
この「位置決め」。
なにげに、難しいんですよ。
ひどいときには、30分くらいかかります。
貼るもの(フィルム)より、貼られる物のほうが小さいので
なかなか、ぴったり位置が決まらないのです。
次回は、貼り付けていく工程です。