2012年07月12日

秘密公開 (道具)

今日は、私が使っている道具の話を。

ラッピング”って聞くと、プレゼントの包装を思い浮かべる人が
ほとんどですよね。

私がやっている”ラッピング”は、
マーキングフィルムという、塩ビフィルムに粘着材がついた
俗に言う”シール/ステッカー”の素材に、インクジェットプリンタで
絵柄を印刷して、それを貼ることなのです。

最近では、車に萌えキャラを貼った「痛車(発音:イタシャ)」なんかも
ラッピングで作ることができます。(カーラッピングと言います)

さて、道具の話ですが・・・
私は、専門的な物はほとんど使っていません。
文房具屋さんとか、ホームセンターでほとんどそろってしまう物で
なんとかやってます。

まずは、測ったり切ったりする道具。
秘密公開 (道具)
茶色い板のカッターマットも大事なんです。


そして、クリーニング用のウエットティッシュなど。
秘密公開 (道具)

このほかにも、汚れ方や、素材に合わせていろいろ使っていますが、
簡単に手に入るものばかりでやってます。

こだわっているのは、洗剤成分が残らないようにすることです。
貼ったフィルムがはがれてしまいますからね。

今まで紹介した、ギターとかディスクホイールぐらいは
この範囲で大丈夫です。

でも、車(カーラッピング)の場合は洗車して、
ワックスとかの除去がとっても大事なので、もっとしっかりした洗剤などが必要です。
正直、貼ることよりも大変なことがあります。


でも、それも含めて貼屋なのです。


同じカテゴリー(道具)の記事画像
相棒
秘密兵器 (道具)
同じカテゴリー(道具)の記事
 相棒 (2013-01-21 22:38)
 秘密兵器 (道具) (2013-01-08 09:49)

Posted by Hiko at 23:33│Comments(2)道具
この記事へのコメント
おやじバンドのMr.Kです。先日はピンクさんのスタジオでお世話になりました。
昨年のフェスでラッピングギターを拝見してビックリしていたのですが、技術と拘りはやっぱり凄いものがありますね。
ギターを包んでしまうと、ボディーの鳴りが悪くなる!なんて言われそうですが、ポリウレタン塗装よりは、かなり柔らかいはずなので私は影響が少ないと思っています。
ちなみに、フェンダー、ギブソンと言った高~いギターでラッカー塗装と書いてあっても、下地はポリウレタン塗装をしている場合が多い。
Posted by Mr.K at 2012年07月15日 09:45
Mr.Kさん
コメントありがとうございます。(感激です!)
私は楽器のことはよくわかりませんが、
原理から考えると音は変わるでしょう。
”聞き比べ”ができれば面白いかもしれませんね。

音にこだわる人には、ラッピングは向かないかもしれませんが、
音楽は楽しむものだと思いますので
ラッピングすることで、ちょっとでも
Playが楽しくなれば良いかなと思っています。
Posted by HikoHiko at 2012年07月18日 00:36
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。